カメラバッグを買いました。
よし、これでカメラ女子(?)デビューするぜ☆

◆ELECOM off toco 2styleバックパック
エレコムのカメラバッグ!!
私はリュックが大好き!!黒いリュックが大好き!!
アウトドアのリュックが好きでずっと愛用してるから、そっちと悩んだけど防水加工のこっちのリュックにしました。
そうです、こちらのリュックは前面撥水加工しており、水を弾くんです。防水ではないんかな?勝手に防水加工やと思ってた、、まあほぼ一緒でしょう!(笑)
まだ実際に使ってへんけど、さっくり簡単に紹介してみよーう♪

まずは正面のポケット。
正面は片方の横もチャックが開くスタイル。
中も二つポケットがありました。しかし、マチはない。沢山は入らんので要注意。

続きましては、サイドのカメラ入れるよ部分。ここいっちゃん重要な場所。
上はマジックテープで横がチャック仕様。
写真のように右と左のチャックが繋がってるから、手でガッと下に引けばあっちゅー間に開く!伝わるかなこの語彙力でww
つまりは写真の通りです。

チラリ。


オレンジ部分にカメラが納まります。
そして仕切りはマジックテープになってる為、自分の思うように仕切れるのが嬉しいポイント!
では続きまして、上段の中身を見ていこう


両側にポケットがついてます。
ポケットが四つ、二つとPCが入れられるようのポケット。
こんなポケットついてたら何かと便利そう。私が普段使ってるリュックはポケット一つもないから、これは嬉しい。
だがポケット慣れしてへん私は、はたしてポケットを使いこなせるのか!?


サイズ感を伝えたくて、とりあえず飲み終わった手元にあったペットボトルを入れてみた。立てて入れてもちゃんとチャック閉まります。
ちなみに上下段を分けてる仕切りは取り外し可能。カメラいれるオレンジの仕切りをぶっこ抜いて、仕切りを外せば、普通のリュックとして大容量で使用可能。

後は、背中にあたる部分には写真のようにちょっこりさんシリーズのぬいぐるみが挟めるスペースが。サトシと、ポケモンと、リュックを一緒に撮れるチャンス。インスタ映えですね。
・・・説明書には「キャリーバーへ差し込みできる、キャリーベルトを配置」って書いてあった。
そして下にもうっすいカードとか入れれそうなポケットが。

この部分なんて言えばいいんか分からんけど、ここにもポケット有り。腕の部分(?)
ICカードとか入れると取り出しやすくて便利よみたいな事が書いてたような気がする。うん。ここは本間に飴ちゃんくらいしか入らへんと思う。いや、飴ちゃんも入るかな?
ほいで、エレコムのカメラリュックと言え、同じデザイン、サイズ、色々あって値段も違う。ま、新しいモデルの方が勿論高いよう☆
下の左のリンクが2018年モデルでいっちゃん新しいやつです。二つ目が2015年モデル、私が今回買ったのが2017年モデルで三つ目のやつです。
是非ご参考に。
最新の2018年モデルはサイドのカメラを入れる部分の両側面がマジックテープやなくて、マグネット式になってるとかとか。少しずつ良きになってるそうなので、要チェック!
ちなみに2017年モデルのはアマゾンでは在庫ない?かも?
そして悩んでた、格好いいアウトドォオオアのカメラリュック。
はい、格好いい。文句なしで格好いい。カメラバッグ感を一切感じさせん。素晴らしいデザイン。
普段使ってるアウトドアのリュックとなんら変わりない、けど、実はカメラバックやねん(ドヤ顔)
こっちと本間に最後まで迷ったけれども、値段と防水加工、いや撥水加工のエレコムに決めました。
普段アウトドアのリュック使ってるけど、防水スプレーとかしてへんと普通に中まで雨滲みちゃうから。文庫本とか若干しっとりしちゃうから。
まあ格好いいのに雨が滲みちゃう弱点があるところがまた愛しいんやけども!カメラとなるとちょっと心配なる。防水スプレーしろやって話です(笑)
まだ実際にカメラ入れてお出かけしてへんから、使い心地とかどんなもんなんか、本間にカメラがいい感じで納まって、いい感じで取り出し可能か分からへんので、使用感は今後また書きたいと思います。
私はこのリュックを背負ってカメラ持って、京都とか、自然豊かな所とか、ちょっとしたイベントやってるところに赴き、写真をバシバシ撮りたいですまる(目標)
そして撮った写真を編集とかして、カメラを趣味にしたいですまる(願望)。ちなみにこれカメラ買った時からずっと言ってる。
素敵な写真にはやっぱり惹かれる。同じ写真でも何回も見てしまう。そして何回でも魅せられてしまう。
そんな写真を撮りたい。思い出を写真で素敵に綺麗に残したい。

素敵なものに出会いたい。出会うきっかけがカメラにある気がする。いや、確信している。