ようやく、
やっと、
ついに、
グーグルアドセンス合格しましたーーー!!
11月初めにはてなブログプロにして、お名前.comで独自ドメインを取得して、独自ドメインでアドセンス申請して、、あれ?気づけば11月も終わりを迎える頃やっとアドセンスに合格。
計九回の不合格にて経験値をためました。
無料はてなのときは、何もせずにただただアドセンス申請してみたら一発合格というミラクル。からの九回不合格は中々耐えがたいものであった。
約1ヶ月も合格するまでにかかった。いやはや長かった。
折角の経験やからアドセンス申請に向けて何の対策をしたかを記録として残しとく。
参考になれば幸いです。
無料はてなブログでアドセンス合格済み
まず私の場合は、無料はてなブログでアドセンスの審査に合格済み。
無料はてなのときのURLはこちら
「http://okura-satsumaimo.hatenablog.com」
アドセンス申請の無料はてなブログの状態
プロフィール、お問い合わせフォーム、プライバシーポリシーの設置→全てなし
1日のアクセス:100~150
記事数:160記事
雑記ブログ
開設から二年経たないくらい
この上記の状態でアドセンス申請に一発合格。
何がどうでとか対策とかも全く取らず(っていうか知らず)に、取り敢えずやってみる精神でアドセンス申請して、有り難いことに無事合格。
6月7日にアドセンス申請して、二日後の6月9日におめでとう合格メールが到着。
▽「ブログに広告を掲載する」を覚えた!
独自ドメインのアドセンス合格までの道のり
そして今月初めにはてなブログをプロ化。そして独自ドメインを取得。よし独自ドメインでグーグルアドセンス申請や!ということで、ではここで時系列を箇条書きで書き出してみる。
11月1日:はてなブログをプロ化
11月2日:アドセンスに申請を出す
11月3日:不合格のメールが来る→その日に再申請リクエスト
11月8日:不合格→すぐに再審査リクエスト
11月9日:不合格→すぐに再審査リクエスト
11月10日:不合格→再審査リクエスト
11月15日:不合格→再申請リクエスト
11月16日:不合格
11月17日:再申請リクエスト
11月18日:不合格
11月20日:再申請リクエスト
11月22日:不合格→再申請リクエスト
11月24日:不合格→再申請リクエスト
11月26日:合・格・!
では早速振り返ってみましょう。
11月3日 第一回目の不合格
申請日:11月2日
結果日:11月3日
審査結果:不合格
不合格理由:
・サイト上にコードが見つかりません
・サイトの停止または利用不可
よく分からんかったから、とりあえずすぐ再申請リクエストを即効で押す。
再申請リクエストをした後に、ググりながら対策をしてみた。
対策
・コードの張り直し
結果 11月8日に再度不合格。ちーん
11月8日 第二回目の不合格
申請日:11月3日
結果日:11月8日
審査結果:不合格
不合格理由:
・サイトの停止または利用不可
訳わからんと今回何もせずに再審査リクエストをポチっとなしてみる。
対策
・リダイレクト
ちらっとググってみると、はてなブログの場合はで独自ドメインの設定をすると
「https://fushitto.com/」ではなく「https://www.fushitto.com/」となるらしい。
「www」がつくらしいから、「リダイレクト」と言う名の「URLの転送設定」というものをせなあかんらしい。
「https://fushitto.com/」で検索してもこっち→「https://www.fushitto.com/」のURLにリダイレクトしてくれるから検索ヒットするようになるんだとか。
詳しいことは後日記すとして、お名前ドットコムでリダイレクト(URL転送設定)を実施。
結果、11月9日に不合格通知。
11月9日 第三回目の不合格
申請日:11月8日
結果日:11月9日
審査結果:不合格
不合格理由:
・サイトの停止または利用不可
対策
・自動広告コードのみにする
はてなブログの「設定」→「詳細設定」→「headに要素を追加」のところ。アドセンスコード以外は消す。
結果、11月10日不合格
11月10日 第四回目の不合格
申請日:11月9日
結果日:11月10日
審査結果:不合格
不合格理由:
・サイトの停止または利用不可
ちょっと真剣ググってみる。
はてなブログでアドセンス申請すると「サイトの停止または利用不可」の沼にはまりがち。ということを知る。
色々調べてみて申請時にURLの末尾にスラッシュを入れなあかん的なことが書かれてるのを見つける。「https://fushitto.com/」←
一旦申請してたのを削除して、再度申請してみた。スラッシュを入れたURLで。
削除して申請し直すのはやめた方がいいという声もよく目にした、けども特に気にせず削除して再申請。
対策
・申請URLの変更
・サーチコンソールの登録
・アナリティクスの登録
結果、11月15日第五回目の不合格
11月15日 第五回目の不合格
申請日:11月10日
結果日:11月15日
審査結果:不合格
不合格理由:
・サイトの停止または利用不可
ググリまくって、それっぽいことが書かれてるのを見つけた!!
無料はてなブログのURLでアドセンス申請済みになってると、そっちのURLが影響して独自ドメインのURLを認識してくれないとかなんとか。
無料はてなブログのアドセンス内の広告のところが「準備完了」になってると影響が出るらしいから、無料はてなのURLはアドセンスから削除しましょう。とのこと。
削除したらアドセンス合格しました!ってブログがありました。(どのブログか分からんくなってしまったので、見つけ次第紹介します)
だがしかし、そんな勇気ある行動できる訳がない!
もし削除して独自ドメインでアドセンス合格せんかったらどうするよ!?
もうこの辺でいっそワードプレスに移行するかと諦めモードにより一層拍車がかかった。いやでもはてなブログ有料化したとことやし勿体無いなぁ、どうしよ。どうしよよ。どうしよよよと思いながら取り敢えず再審リクエストして、サイトマップを登録。
対策
・サイトマップ
・自動広告オンにしてその他の広告コードは外す
「デザイン」→「カスタマイズ」→「フッダ」とか「ヘッダ」とかに貼り付けてる広告コードは消す。
結果、11月16日第六回目の不合格
11月16日 第六回目の不合格
申請日:11月15日
結果日:11月16日
審査結果:不合格
不合格理由:
・サイトの停止または利用不可
対策なし
11月15日
無料はてなのURLをアドセンスから削除する勇気はないから、
よし、アドセンス申請用のブログを作ろう!と決意し、新たにアドセンス用のブログを開設。
早速もともと作ってたけど全く更新してへんかった別のブログでとりあえず5記事だけ更新。
この時点ではまだ独自ドメインの設定はせず。
11月17日
別ブログを1記事更新してから、アドセンス用のブログに独自ドメインを設定して再審査リクエストをクリック!
この時点でアドセンス用のブログの記事数は6記事。
結果、11月18日第七回目の不合格
11月18日 第七回目の不合格
申請日:11月17日
結果日:11月18日
審査結果:不合格
不合格理由:
・サイトの停止または利用不可
対策なし
11月20日
アドセンス用のブログを1記事更新。 この時点で全部で7記事。
7記事でアドセンス合格しましたっていうブログを見たことあったから、そろそろ来るんでないか(ニヤリとしていた。
7記事で合格出来ると信じてたから、ここから記事の更新を辞めるという暴挙にでる。いや、諦めムードというか飽きてきて二日間程放置してからの再審査リクエスト。
結果、11月22日第八回目の不合格
11月22日 第八回目の不合格
申請日:11月20日
結果日:11月22日
審査結果:不合格
不合格理由:
・サイトの停止または利用不可
もういい加減飽きてきますわな。
アドセンス用のブログには設定してへんかったと気付いて、アドセンス用のブログにアナリティクスとサーチコンソールをちゃんと設定。
対策
・アナリティクスの設定
・サーチコンソールの設定
・アドセンスコードの張り直し
・お問い合わせフォームの設置
・プライバシーポリシー
・アドセンス用のブログを1記事更新(全8記事)
結果、11月24日第九回目の不合格
11月24日 第九回目の不合格
申請日:11月22日
結果日:11月24日
審査結果:不合格
不合格理由:
・サイトの停止または利用不可
もう何もするまい。何も思いつかぬ。ただただ再審査リクエストをクリック。
対策なし
11月26日 アドセンス合格!!
申請日:11月24日
結果日:11月26日
審査結果:合格
ついに合格。歓喜の瞬間。心の底から「ぃやったぁーー(絞り声)」が出た。 本間に嬉かった。
アドセンス申請用のブログ作成
アドセンス用のブログでは1日で5記事一気に更新して、そっからちょろちょろと更新して、最終的には8記事で合格。
・1日のアクセス5以下
・記事数は8
・文字数は2000字〜2500字
・開設:2018年2月(開設だけしててNO更新)
・特化ブログ
上にも書いたけど「アドセンス 合格」とかでググると、7記事で合格したって人のブログを読んだから7記事更新したところでアドセンスに申請!(再審査リクエスト)
そして無事アドセンスに合格したから、アドセンス用のブログからこっちのブログに独自ドメインを設定し直して完了。NOWです。
アドセンス合格に向けての対策まとめ
・お名前ドットコムからURL転送(リダイレクト)
・「詳細設定」の「headに要素を追加」欄をアドセンスの自動広告のHTMLのみにする
・自動広告onにしてその他の広告は消す
・サーチコンソール
・アナリティクスの設定
・サイトマップの登録
・アドセンス用のブログを作る
・お問い合わせフォームの設置
・プライバシーポリシーの設置
そしてあとはひたすらに再審査リクエスト。
再審査は二日間とか日を開けてから申請した方がいいとか目にしたこともあったけど、全くもって気にせずバンバン再審査リクエスト連打してました。
私と同じように無料はてなブログでアドセンス合格してる人は、無料はてなブログのURLはアドセンスから削除するのも一つの手かも?
一気に書き上げたから時系列が無茶で苦茶な気がしてならんけど、一旦ここで閉めたいと思う。また後々詳しく書いていければなと。
11月はアドセンスに力を注いでブログ更新には中々手付かず。一ヶ月かかってようやくアドセンス合格出来たから、これからバシバシと更新していきたいものです。
改めて独自ドメインになりまして宜しくお願い致します。
よく頑張ったと自分を労わってやりたい今日この頃。
お疲れ、自分。